こんにちは。
今年も5月に固定資産税を一括で払いました。
一括で払っても何の得はありませんが、めんどくさいので1回で済ませます。
こんなことができるのも毎月積み立てをしているから。
私は年払いの支払いのために毎月3万円の積み立てをしています。
15年前から継続していて、支払いがきたらその積み立てから即座に支払ってます。
約2年前に毎月の積み立ての内訳を公開しましたが、この時と内訳が変わってきましたので、今現在の積み立てのことをブログに書こうと思います。
積み立てってたまに苦しくなるのですが、支払いがくるたびに「あーーーやってて良かった」と思う…。
それにしても久しぶりのブログ、全然続かないし辞めるのももったいなく感じる。
スポンサーリンク
積み立ての内訳
項目 | 年払い | 月払い |
---|---|---|
地震保険※ | 87,930円 | 1,466円 |
収入保障保険 | 45,903円 | 3,825円 |
終身保険(学資) | 58,564円 | 4,880円 |
バイクの保険 | 25,720円 | 2,143円 |
車の保険 | 47,540円 | 3,962円 |
バイク自賠責※ | 28,060円 | 468円 |
自治会費 | 3,500円 | 292円 |
固定資産税 | 91,500円 | 7,625円 |
バイクの税金 | 3,600円 | 300円 |
車の税金 | 34,500円 | 2,875円 |
お寺代 | 5,500円 | 458円 |
車検※ | 154,440円 | 6,435円 |
NHK | 13,990円 | 1,166円 |
ピアノ調律 | 13,200円 | 1,100円 |
浄化槽法定検査 | 5,000円 | 417円 |
浄化槽の清掃※ | 31,460円 | 1,573円 |
浄化槽保守点検 | 14,000円 | 1,167円 |
合計 | 664,407円 | 40,151円 |
※地震保険 60ヶ月
※バイク自賠責 60ヶ月
※車検 24ヶ月
※浄化槽の清掃 17ヶ月(不定期)
※以外は12ヶ月で割っています
御覧のとおり、本当は毎月40,151円積み立てなければならないのです。
ですが我が家の収入ですと3万円以上の積み立ては非常にキツく、でも積み立てをしないともっとキツくなる…。
支払いに時間差があるので、とりあえず3万円だけでも積み立てればなんとかなるかなと思い、この金額にしています。
今のところなんとか支払いは回っています。
スポンサーリンク
積み立て金額の減額
実は今年の12月で終身保険の支払いが終わります。
毎月4,880円が無くなることになるのですが、積み立て額3万円はそのままの予定。
だって元々積み立てが足りていないのですから、ここで減額してしまっては意味ありません。
そして…、
我が家は下水道が通ってないので浄化槽を使っているのですが、もしかしたら下水道が通るかもしれないのです。
そうなると、浄化槽法定検査(417円/月)・浄化槽保守点検(1,167円/月)・浄化槽の掃除(1,817円/月)が無くなります。
終身保険の積み立て4,880円/月と合わせると、合計7,231円/月 減ります!
これは非常に嬉しい!!
ですが今度は2ヶ月に1回上水道代にプラスして下水道代が発生しますし、家から下水を通す工事の費用が発生しますので、突然の工事代がどのくらいかかるのか気になるのですが、どんどん都会に近づいてるのが嬉しい。
月に7,231円も減るのだから、積み立ては25,000円にしても平気なような…。
とりあえず工事がいつ入るかはまだ分からないので、当分毎月の積み立ては3万円で継続。
完璧に下水道が通ったら、25,000円に減額します。
だけど減った5,000円は、2ヶ月に1回の下水道代に消えますね(泣)
まとめ
保険料などの年払いのものは、毎月積み立てておくのが一番です。
ボーナスで支払うというのをよく聞きますが、ボーナスっていつまで出ますか?
そして家計簿(ノートやパソコン)などで、一覧表にしておくと分かりやすいです。
以上が我が家の、保険料などの年払いの支払い用の毎月の積み立てでした。