年収400万、住宅ローン1,100万。貯金・節約・住宅ローンの早期完済を頑張るブログ

Mieのお金

  • サイトマップ
  • 携帯電話
  • お気に入り
  • ブランディア
  • 私のこと
  • 家計簿
    • ボーナス
  • 公共料金
  • 保険
  • 住宅ローン
  • 家のこと
  • 節約
  • 税金
  • 車について
  • クレジットカード
  • 色々な支払い
  • 娘のこと
    • 習い事(ピアノ)
  • お出かけ
  • 思ったこと
  • HOME
  • 家計簿
  • 年収400万世帯の総資産を公開!他人の給料の額より貯金のほうが気になる

2017.05.10 家計簿美恵

年収400万世帯の総資産を公開!他人の給料の額より貯金のほうが気になる

  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
スポンサーリンク

我が家は年収400万円の世帯。

貯金額UPと住宅ローンの早期完済を目指しているため、モチベーションを上げるために毎月家計簿を公開しようと思っていたのですが、毎月代り映えがせず。

>>家計簿について

少しでも私と同じような状況の人の参考になればと思い、今回は現時点での我が家の総資産を公開しようと思います。

我が家のプロフィールは、

●夫・41歳(会社員)
●私・39歳(専業主婦)
●子ども(娘)・小学生

住宅ローンは1,100万円、2014年3月から35年ローン。

車一台、バイク一台有り。
(それぞれローン無し)

>>年収400万世帯が住宅ローンを組む、借入額はいくら?頭金や内金、諸経費について

スポンサーリンク

年収400万世帯の総資産は?

2017年5月10日時点での我が家の総資産は、

10,110,998円となります。

個人の総資産としてカウントできるものは、現金、預金、株式、債券、投資信託、不動産とのこと。

ですが私は不動産は含めず、私の中で「これはお金だ!資産だ!」と思っているものを合計してしまっています。

なのでポイントも含まれております(笑)

ポイントなので微々たるものです…。

実はこの総資産には、私の結婚前の貯金も含まれています。

以前は私のお金は別に管理していたのですが、

●面倒になった。

●私が独身時代に貯めたお金なので、私のお金って言えば私のお金だが、最終的には、家にあるお金=家族のお金。

という考えに変化していったため、1年前からは家族の貯金として一括で管理することにしました。

ひとまとめにしたら、当たり前ですが一気に総資産が増えまして(笑)

管理も楽になりましたし、精神的にも楽になりました。

この結婚前の私のお金のことを、主人は知りません。

私が家購入の頭金に出したお金が全部だと思っています。

>>年収400万世帯が住宅ローンを組む、借入額はいくら?頭金や内金、諸経費について

ということなので、主人は我が家の総資産を知りません。

聞かれても、私のお金抜きの金額を教えるつもりなのですが、それ以前に「うちって貯金いくらあるの?」なんて聞かれたことがありません。

自分の給料の使い道を気にならないのが非常に不思議。

スポンサーリンク

給料の額より貯金のほうが気になる

一気に(私なりの)総資産は増えはしましたが、結婚して約13年、この金額を多いと見るか少ないと見るか。

少ないです。

だって私の結婚前の貯金を含めてこの金額ですから。

それなのに公開したのは、自分を戒めるためと、同じ年収400万円世帯の人たちに参考になればと思うから。

人の貯金って気になりませんか?

私はすっごく気になります。

給料の額より貯金の額のほうが気になります。

だって、給料が多い=貯金が多いとは思ってないから。

給料が安くても、きちんとコツコツ貯金をしている人はしている。

私はブログで毎月の給料を公開していないので、情報が曖昧すぎて参考になりづらいとは思うのですが、年収から色々と察してください(笑)

まとめ

今年はいくら貯金できるでしょうか?

ちなみに去年は約85万円でした。

にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ 

スポンサーリンク

  • 家計簿
  • ツイート
  • シェア
  • はてブ
  • 送る
  • Pocket
  • feedly
ポイントカード
ポイントカード何枚持ってる?私はカードの断捨離をして、節約・ポイントを追い求めるのをやめました
新築奨励金が振り込まれた!金額はいくら?

RECOMMENDこちらの記事も人気です。

  • お金
    家計簿 2019.1.11

    2018年の貯金額を公開!年収400万円世帯の参考にならない情報

  • お金
    家計簿 2018.7.9

    家計簿をやめて、その後貯金はどうなったか?

  • 家計簿 2017.4.1

    【家計簿公開】30代子持ち専業主婦家庭の家計簿の内訳(2017年2月)

  • お金
    家計簿 2018.6.14

    家計簿やめたらどうなる?14年続けた家計簿、貯金ができていればOKでは?

  • 青空
    家計簿 2021.3.9

    年収400万円(会社員+専業主婦+子供1人)世帯の総資産を公開

  • 一万円札
    家計簿 2019.1.16

    年収400万(会社員+専業主婦+子供1人)世帯の総資産を公開

  • 家計簿 2017.3.15

    【家計簿公開】年収400万円、住宅ローン有り、小学生の子供一人の三人家族…

  • 一万円札
    家計簿 2019.6.12

    子どもの医療費の助成制度、18歳まで無料になりました

スポンサーリンク

プロフィール

【私のこと】

名前:Mie
年齢:40代前半
職業:無職

【家族】
夫:会社員、40代前半
娘:中学生

貯金、節約、住宅ローン早期完済のモチベーションを上げるためにブログをはじめました。

➡詳しいプロフィール

follow us in feedly

▽参加しました▽
にほんブログ村 その他生活ブログ ローン・住宅ローンへ 

カテゴリー

  • 私のこと (5)
  • 家計簿 (12)
    • ボーナス (2)
  • 公共料金 (1)
  • 保険 (5)
  • 住宅ローン (16)
  • 携帯電話 (2)
  • 節約 (7)
  • 税金 (6)
  • 車について (2)
  • クレジットカード (4)
  • ブランディア (1)
  • 家のこと (1)
  • 色々な支払い (1)
  • もらえるお金 (2)
  • 娘のこと (15)
    • 習い事(ピアノ) (2)
  • お出かけ (8)
  • お気に入り (3)
  • 思ったこと (17)
  • 未分類 (2)

アーカイブ

【免責事項】

当サイトの文章・デザインの無断転載は固くお断りいたします。

当サイトは管理人の経験に基づき作成しておりますが、いかなる損害が発生しても当サイトは賠償責任を負いません。

投資は自己責任でお願いいたします。

当サイトにある商品リンクは、アマゾンアソシエイトプログラムや楽天アフィリエイトなどのアフィリエイトリンクになっております。

当サイトが管理して発売しているわけではありません。

お問い合わせは各店舗や販売先に直接行ってください。

当サイトでは、一切の責任を負いかねます。

  • サイトマップ
  • 私のこと

©Copyright2022 Mieのお金.All Rights Reserved.