我が家のボーナスの手取り額と使い道を公開します。
と言っても私は無職なので、主人のボーナスになりますが。
主人にも了承を得ています。
世間では夏のボーナスって6月~7月初旬のイメージがありますが、主人の会社は毎年7月20日~25日に支給されるのです。
私が働いていた会社は、毎年6月の第2金曜日となっておりました。
今年は7月21日(金)に支給されました。
基本的にボーナスを当てにする生活はしていませんが、やっぱり欲しい!!!!
貯金の面ではめちゃくちゃ当てにしています!!
さて、今年(2017年)のボーナスの手取り額は?
スポンサーリンク
中小企業に勤める主人の2017年夏のボーナスの手取り額を公開
2017年夏のボーナスの手取り額は、215,058円でした。
う~ん………。
世間のみなさまは、
●大手企業の2017年夏のボーナス平均支給額は、839,560円
(日本経済新聞社の2017年夏のボーナス調査(5月9日時点、中間集計)による)
●国家公務員(管理職および非常勤を除く一般行政職)の2017年夏のボーナスの平均支給額は、641,926円
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング「2017年夏のボーナス見通し」(4月10日発表)による)
●中小企業を含めた民間企業(事業所規模5人以上)の2017年夏のボーナス平均支給額は、368,272円
(三菱UFJリサーチ&コンサルティング「2017年夏のボーナス見通し」による)
このくらい頂いているようなので、主人のボーナスは少ないです。
まっ、比べなくても予想はつきましたが。
どうやら公表されているボーナス支給額は手取りではなく税引き前のボーナス全額とのこと。
主人の税引き前のボーナス額は、270,000円
それでもやっぱり少ないです(泣)
ですがこれでも毎回少しづつですがUPしてるんですよ(泣)
スポンサーリンク
ボーナスの使い道
ボーナスを当てにする生活はしていませんが、貯金の面では当てにしています!!
今回の使い道は…、
●夫のお小遣い 20,000円
●妻のお小遣い 10,000円
●イベント費 20,000円
●生活予備費 35,000円
●貯金 130,058円
合計 215,058円 となりました。
もう少し普段から予備費を蓄えられれば、35,000円の予備費を取らなくてもいいんですけどね…。
主人に20,000円しか渡せないのがホント申し訳ないのですが、それでも喜んでくれる主人に感謝しかありません。
じゃあお前のお小遣いを無くせよ!!と思うかもしれませんが、前回と前々回のボーナスの時には私はお小遣いをもらわなかったので、今回は頂いてしまいました。
実はこのボーナスからのお小遣いを当てにして、もう先に欲しいものを買ってしまったのです(笑)
ボーナスは必ずもらえるとも限らない
ボーナスは、これからもずっと必ずもらえるとも限りません。
このままボーナスを当てにする生活にならによう頑張ろうと思います。
あと…、もう少し主人のボーナスが上がりますように…。
※このブログでは毎月の給料の公開はしておりませんが、税込年収400万円の生活の参考になればと思い、ボーナスの額は公開しました。