こんにちは。
前回、中学校1年間の教育費(学習費)がいくらかかったブログに書きました。
今回は子供が入ってる吹奏楽部で年間どのくらい費用がかかったかまとめました。
楽器本体 楽器付属品 | 273,000円 14,519円 |
音楽スタジオ代 コンテスト1交通費 コンテスト2交通費チケット写真DVD コンテスト3チケット楽譜 | 255円 860円 10,365円 5,054円 |
演奏会の衣装 演奏会チケットDVDお弁当 慰労会 | 12,009円 3,190円 5,000円 |
メトロノーム 譜面台(ラック付) チューナー(マイク付) | 2,846円 1,977円 5,410円 |
部費 5月~2月(3月休校) ●部費について | 35,000円 |
レッスン代(習い事) | 21,000円 |
合計 | 390,485円 |
※曖昧な部分や抜けてる部分有り
スポンサーリンク
吹奏楽部の年間の費用は約40万円
吹奏楽部(1年生)の年間の費用は390,485円でした。
教育費同様あいまいな部分や忘れてるものもあるので、年間40万円はかかったと思っています。
大半は子供にどうしても欲しいとせがまれて買った楽器代。
それを抜かしても117,485円
前回の記事にも書きましたが、文部科学省『平成30年度子供の学習費調査』のデータによると、公立中学校の学習費の総額は年約50万円とのこと。
この学習費の内訳は下記の通り。
●学校教育費
●学校給食費
●学校外活動費(主に塾や芸術・スポーツ活動など)
このデータと照らし合わせると我が家の場合、
学校教育費・学校給食費・学校外活動費(進研ゼミ)約34万円+部活+レッスン(習い事)約40万円=約74万
24万円もオーバー。
前回の記事で、「我が家の学習費はまぁまぁ妥当な金額?」なんて書きましたが、全然妥当ではない!!!
スポンサーリンク
吹奏楽部は費用も親の出番も多い
吹奏楽部はとにかくお金がかかります。
それならばコンテストに出なければいいのですが、出場するのが暗黙の了解。
学校の部活動の時間内ではとうてい練習量が足らないので、音楽スタジオを借りる。
コンテストで賞を狙うためにレッスンに申し込む…。
それにともない、親の出番も多いです。
月1回の保護者会はもちろん、コンテスト会場までの送り迎え、音楽スタジオまでの送り迎え、レッスンの送り迎え…
中学校の部活にここまでするのかと、昨年度は戸惑うことが本当に多かったです。
まとめ
とにかく親子共々大変な吹奏楽部なのですが、せめてもの救いは子どもが楽しく過ごしていること。
「部活のために学校に行っている」と子供本人が言うくらいですから。
でも…いつ学校に行けるようになりますかね…。
一応家で楽器の練習はしていますが、ホント色々不安です。
ということで、
吹奏楽部(1年生)の年間の費用は390,485円でした。
※楽器本体273,000円含む