こちらの記事に書きましたが、
●長財布と二つ折り財布のどっちを使っても、お金が貯まる人は貯まるし、貯まらない人は貯まらない
私はコーチの長財布を約6年使っています。
まじまじと見ていたら劣化がかなり激しく…

しかもポイントカードなどを断捨離したら、こんなにデカい財布って必要?と思うようになり、しかも財布自体が重くて外出中に疲れるようになってきたのです。
↓この時からさらにカードの断捨離をしました。
●ポイントカード何枚持ってる?私はカードの断捨離をして、節約・ポイントを追い求めるのをやめました
もっと身軽に出掛けたいと思うようになり、今度はコンパクトな財布にしようということで、ダコタ(Dakota)の二つ折り財布を購入しました。
スポンサーリンク
ダコタ(Dakota)フォンス 小銭入れ付き二つ折り財布
今回購入した財布は、ダコタ(Dakota)フォンス 小銭入れ付き二つ折り財布

コーチの長財布と比べるとこんなに小さいです。

まず届いて手に持って驚いたのが、柔らかさ。
ものすごく柔らかく、持っている(触っている)だけで癒されます。
そして小銭入れのチャックも、ものすごくスムーズに動きます。
重さは130g(何も入ってない状態)
コーチの長財布は確か250gくらいだったので、これだけで荷物が軽くなります。
軽く小さくなりましたが、ちゃんと収納できますよ。
私は楽天で購入したのですが、ちょっと心配だったのがステッチの色。
オレンジ色の生地に白色のステッチがちょっと引っかかってまして…。
できれば同じオレンジ色が良かったのですが、届いて見てみたら違和感なし。
全く心配いりませんでし(^^;;
スポンサーリンク
ダコタ(Dakota)フォンス 小銭入れ付き二つ折り財布の詳細
まず、パカっと開けるとこんな感じ。

正直、カードを入れる部分はこんなに必要ないのですが、たくさんのカードを入れることができます。




裏側と小銭入れの前にもカードを入れられます。

お札を入れるところは2つに分かれています。
私、2つに分かれているお札入れが好きなんです!

ここにお札とレシートを分けて入れたいの!!
分かりやすいようにカードを全部収納して写真を撮りましたが、実際にはこのように使っています。


めったに使わないけど財布には入れておきたい免許証や保険証・銀行のカードは、輪ゴムでまとめてしまっています。
頻繁に使うカードだけ、取り出しやすいところに収納。
ダコタの二つ折り財布を使う年齢層
ダコタの財布を使う年齢層ですが、私の感覚ですと、
30代後半から
でしょうか??(私は現在40歳)
まず私の義妹は30代前半の時、ダコタを知りませんでした。
私自身は20代後半からダコタの存在は知っていたのですが、正直おばさんぽいと思ってました。
それが30代後半になったら急にダコタの良さに気づきまして(笑)今に至ります。
ですが初ダコタはこの二つ折り財布ではなく、ダコタ(Dakota) バッグキューブ 斜めがけ ショルダーバッグです。
このバッグもおススメですよ!
財布に見栄はいらない
年齢層とかブランドとか見栄とか深く考えず、自分が使いやすいの財布を使うのがベスト。
長財布を使えばお金が貯まるとも思っていません。
とにかくダコタの二つ折り財布は使いやすいです。
柔らかいし、チャックもスムーズに動くし、カードもお札もたくさん入っておススメです!
私は楽天でこだわりのブランド Sentire-Oneから購入しました。
明日楽できちんと届いたし、こだわりのブランド Sentire-Oneからおまけのプレゼントを2つも頂けて大満足。

リース付ストラップは全員にプレゼントしてくれます。
さらに選べる無料プレゼントで、私はマルチボトルバッグ&メラミンスポンジを選びました。

●楽天でダコタ(Dakota)フォンス 小銭入れ付き二つ折り財布を購入する
●Amazonで購入する
↑Amazonからですと、おまけのプレゼントはありません。