私は結婚前から節約が好きで、よく主婦雑誌を読んでいました。
独身だったのであまり役には立たなかったのですが、もし結婚したらこの雑誌のように節約してガンガンお金を貯めようと決めてました。
今思うと、なんてバカな思考してたんだろうと後悔してます。
望み通りの節約しないと生活できない人生を引き寄せちゃいました…。
そして結婚。
「よし、節約主婦になるぞ!」と張り切り、さっそく雑誌に書いてあるような節約を始めました。
●底値を徹底的に調べまとめ買い
●なるべく手作り
●業務用を買う
●冷凍保存 などなど…
というか、上記のような節約って、今はあまり流行ってませんよね?
節約にも流行りがあるなー。
スポンサーリンク
業務用の食品を買って捨てる日々
1g(1枚)単位で計算したりして、私はとにかく安いものを買っていました。
(今もトイレットペーパーなどは計算しちゃいます^_^こだわりがないので安いので十分)
なので必然的にというか、主婦雑誌に書いてあるとおり、業務用の食品を買うようになりました。
・マヨネーズ
・ドレッシング
・チューブの生姜
・チューブのにんにく
・醤油
・料理酒 などなど…
結婚した直後って、だいたいの人が2人暮らしなんですよねー、もちろん我が家も。
なので当たり前ですが、全く使え切れなかったのです(笑)
終わらせるために無理矢理多めに使ったり、期限が切れても使っちゃったり…。
しかも飽きる!!!
バカな私は「安い」だけしか考えておらず、「使い切る・使い終わる・好みの変化」ということを一切考えていなかったのです(笑)
それからは普通サイズの食品を買うようにしたのですが、三人家族になった今でも使い切れないことが多々あります。
なので今では、割高でも短期間で食べきれる小さめサイズの食品を購入してます。
このソースは180ml
だいたい1~2ヶ月で使い切る予定。
卵は6個パックを購入。
つい最近までは10個パックの卵を買っていたのですが、賞味期限間近に無理矢理食べることが多く、それがかなりストレスで6個パックを買うようになりました。
※卵は賞味期限が切れても、加熱すれば食べられるとは知っていますが、私は消化機能が人より劣ってるので(数回入院しています)、怖いんです…。
業務用の食品って、本当に業務用ですね!!
それか大家族用だと思います。
小さめサイズなので、すぐ無くなるからといってストックは持ちません。
終わりそうor終わったら買うで十分。
冷蔵庫の中でドーンといた食品たちが小さくなったので、スペースも増えました。
割高のものを買っているからって、出費が増えた感も全くありません。
減った感もありませんが…。
とにかく小さめサイズ・食べきりサイズだと、
・使い切る
・好みの変化
・無理矢理食べなくて済む
・捨てなくて済む
これらに対応できるのでおススメです。