こんにちは。
今年4月から子供が中学2年生になりました。
まだ始業式しか学校に通っていませんが…。
いつ普通の生活に戻れるんでしょうね…。
今回は中学1年生の1年間で、どのくらい教育費がかかったのかまとめてみました。
入学式前 | 冬の制服(1セット) 夏の制服(1セット) 長袖ブラウス(1枚+1枚無料) 冬の体操着(各1着) 夏の体操着(各2着) 通学カバン(1つ) 上履き(1足) 通学靴(1足) 靴下(2足) スパッツ(2枚) 自転車 (防犯登録、保険料込み) | 90,877円 1,720円 27,796円 |
---|---|---|
4月 | ウインドブレーカー(上下1着) 冬の体操着(各1着) 傘(2本)、靴下(1足) レインコート 文房具 名前シール 水筒 | 8,800円 7,270円 1,720円 380円 1,118円 1,000円 2,570円 |
5月 | アルトリコーダー 水着 半袖ワイシャツ(2枚) 靴下(2足) | 2,200円 4,100円 5,400円 560円 |
6月 | 校外学習 帽子 ■ここまでは中学入学にかかった費用にUP済■ | 3,200円 990円 |
7月 | ノート5冊、英語ノート1冊 自由研究、発明創意工夫 | 643円 1,647円 |
8月 | 雑巾 | 287円 |
9月 | 英検5級受験料 英検5級問題集 体育祭 帽子 漢検5級 英検5級過去問 漢検5級問題集 | 2,000円 1,188円 1,500円 2,000円 1,188円 972円 |
10月 | 漢検5級過去問 | 990円 |
11月 | 英検4級受験料 | 2,600円 |
12月 | 英検4級問題集 | 2,640円 |
1月 | 無し | – |
2月 | 無し | – |
3月 | 無し | – |
4月~3月 給食・学年費 (3月は学年費のみ) | 114,718円 | |
293,046円 |
スポンサーリンク
中学生の教育費は年間30万円
公立中学校(1年生)の年間の教育費は293,046円かかりました。
ですがこの金額は学校生活や勉強に関するものだけ。
しかも曖昧な部分もあるし記録を残すのを忘れたものもあるので、
(だって1月~3月に何も買ってないってことになってる(笑))
約30万円かかったとすると…
30万÷12ヶ月=毎月25,000円
やっぱり公立でも中学校はお金がかかりますね。
塾代や部活の費用も合わせると…
上記の金額以外に我が家の場合、進研ゼミ44,866円(誤差有り)と部活と習い事の費用もあります。
(進研ゼミは去年11月に退会しました)
なので、
293,046円+44,866円+部活+習い事
=年間337,912+部活+習い事
約34万円+部活+習い事
34万÷12ヶ月=毎月28,333円+部活+習い事
※部活の費用と習い事については、後日ブログにUP予定。うちの子は吹奏楽部に入っているので、部費がえげつないです。
進研ゼミだからこの金額であって、もし塾に通っていたら(泣)
文部科学省『平成30年度子供の学習費調査』のデータによると、
公立中学校の学習費の総額は年約50万円とのこと。
この学習費には、
●学校教育費
●学校給食費
●学校外活動費(主に塾や芸術・スポーツ活動など)
これらが含まれているそうです。
このデータと照らし合わせると我が家の場合、
学校教育費・学校給食費・学校外活動費(進研ゼミ)約34万円+部活+習い事になります。
まぁまぁ妥当な金額?
まとめ
中学1年生の1年間でかかった教育費(学習費)は、
約34万円+部活+習い事でした。
※部活の費用と習い事については、後日ブログにUPします
2020/04/27(月)ブログUP
部活+レッスン代(習い事)は約40万円でした
参考になるか分かりませんが、参考にしてみて下さい。