【12月の電気代が異常に安かった話】
こんにちは。
先日12月の電気代の請求がきたのですが、驚きました。
異常に安かったのです。
10,524円でした。(282kWh)

我が家は、夫婦+子供1人の3人家族、約25坪(2LDK)の家です。
寒くなり、エアコン2台・こたつ1台・加湿器1台・セラミックヒーター1台を使用し始めたので覚悟していたのですが…。
まだ毎日長時間エアコンを稼働させているわけではないのでこれが妥当なのかなと思い、去年の料金はいくらだったのだろうと調べたら、
12,940円でした。(412kWh)

なぜ去年はこんなに使用量が多い!?
色々考えたのですが、去年は子供が受験生で毎日夜遅く、土日もかなり長時間エアコンを使っていたんですよね。
私自身も。
今年は、まー子供が勉強しないしない。
なので去年は電気の使用料が多かったのです。
スポンサーリンク
電気代の節約方法
改めて去年と今年の電気代を比べてみたのですが…

電気代だけをみれば安いのですが、やっぱり今年は高いですよね。
燃料費調整は5倍になってすし、託送料相当額というものがあるのを今回初めて知りました。
そしてこれが来月の電気代請求の予想額。

16,000円くらいみたいです。
恐ろしいことに今年の1月は、24,159円(741kWh)でした。
私なりの節電は、テレビを極力見ない、限界までエアコンを我慢する、小まめに電気を消す…こんな感じでしょうか。
こんなのみなさん知ってますよね(笑)
っていうか、やってますよね!?
エアコン使わない代わりにたくさん服を着るのも動きづらいし、洗濯物増えるし、それでも結局は寒い。
正直電気代の節約って無理です。
それでは、12月の電気代が異常に安かった話でした。
では。