今年(2018年)6月から家計簿をつけるのを辞めました。
辞めて1ヶ月たったのですが、毎日すごく楽でした。
レシートをすぐに捨ててもいいのですから。
もともと家計簿をつけるのは好きで、20歳の頃からお金の記録はつけていたのですが、やっぱりたまに面倒だなーと感じる時はありまして(^^;;
家計簿が続かない人の気持ちが分かりました。
その後、家計の状況はどうなったのでしょうか?
2018年6月の貯蓄率と、比較のため、2017年1月~2018年5月までの貯蓄率を公開します。
スポンサーリンク
2017年1月~2018年6月の貯蓄率
2017年
1月 13.0%
2月 27.9%
3月 14.6%
4月 16.0%
5月 3.9%
6月 34.5%
7月 39.8%
8月 10.9%
9月 16.8%
10月 31.7%
11月 8.8%
12月 51.4%
2018年
1月 27.9%
2月 27.2%
3月 91.1%
4月 42.1%
5月 -2.9%
6月 24.0%←家計簿つけるの辞めた
こんな感じでした。
家計簿をつけるのを辞めた先月(2018年6月)は、普通な感じ??
大した変化が無いような…。
家計簿を辞めて本当に大丈夫なのか実は少しドキドキしていたのですが、大丈夫みたいですね。
ま…、家計簿つければ貯金が増えるわけではありませんから。
要は、自分がどれだけ意識できるか。
ところどころ有り得ない貯蓄率の月がありますが、貯蓄率が多い月は臨時収入やボーナスがあったりで、少ない月は旅行に行ったんだなー、何か買ったんだねとでも思っていてください。
スポンサーリンク
税込年収400万円台の世帯
私はこのブログでは毎月の収入を公開していないので、貯蓄率といわれてもピンとこないと思います(^^;;
一応目安として、
●税込年収400万円台の世帯
これらを参考に察してください(笑)