2017年2月の家計簿の内訳を公開します。
夫(40代・会社員)
妻(30代・専業主婦)
子供(小学生)一人の三人家族
住宅ローン有り
車1台
バイク1台
年収400万円世帯
>>今までの家計簿
項目 | 項目1 | 金額 |
---|---|---|
貯金 | 貯金率 | 27.9% |
年払い積立 | 30,000円 | |
予備費 | 0円 | |
固定費 | 住宅ローン | 143,144円 |
光熱費合計
(プロパンガス) |
19,985円 (5,350円) |
|
教育費合計
(ピアノ) |
20,720円
(16,500円) |
|
娘おこづかい | 1,000円 | |
通信費合計
(auスマホ) |
19,766円 (9,105円) |
|
生活費 | 食費 | 29,515円 |
ガソリン | 7,000円 | |
雑費 | 33,708円 |
スポンサーリンク
家計簿の内訳
貯金
●年払い積み立て
年払いの全ての支払いを12ヶ月で割った合計です。
●予備費
最低でも10,000円は予備費の積み立てをしたい。
固定費
●住宅ローン
年末調整の還付金が入りましたので、いつもの返済33,144円+14万円の繰り上げ返済を予定。
(繰上返済実行日は3月1日)
私は毎年1回3月に繰り上げ返済をしています。
返済額をその時の状況に応じて変動有り。
●水道光熱費
予算は毎月15,000円で取っています。
オーバーした分は、今までの積み立てから支払いました。
この時期の電気代はヤバイ。
●教育費
予算は毎月15,000円で取っています。
今月はピアノの発表会の集金(1万円)があたので多め。
オーバー分は、今までの積み立てから支払いました。
●娘のこづかいはいつも通り。
●スマホ、ネット、固定電話
我が家の家計で一番圧迫している部分。
今年の5月にネット回線とスマホの変更を予定していまして、少しは減る予定。
固定電話はほぼ基本使用料。
娘と私の安心感のために解約はしません。
生活費
●食費
野菜はこちらで購入。
実は夫婦して1月からダイエットをしています。
食べる量が減ったおかげで、食費が先月より-14,000円
主人のダイエットがいつまで続くかは不明ですが、ダイエットは食費の節約にも大いに役立ちます。
●ガソリン代
先月よりかは-1,000円ですが、まだまだ暖房を使うので高め。
それでもハイブリット車は燃費がいいです。
●雑費
私は家計簿の項目を増やすのが嫌なため、生活費のうち食費とガソリン代以外は雑費として考えています。
なので毎月金額が多めです。
今月の予想外の出費は、
●インフルエンザの診断書 3,000円
スポンサーリンク
貯金について
貯金率が手取りに対して27.9%
これは私が貯金とみなしているもの(保険とか投資など)をすべて含んでの計算になります。
児童手当分も含んでおりますので、先月に比べれば多め。
上記の家計簿には入っておりませんが、2月から楽天Edyを使うようになり、残高が4,952円あります。
貯金が少ないのに繰り上げ返済をしてしまうのはどうなの?と思われるかと思いますが、無謀な繰上返済はしてはいないかな…と思っております。
毎月30%…半分貯金ができたら最高なのですが、年収400万円だと生活はキツイです。
貯金と住宅ローン早期完済のモチベーションを上げるためにブログを始めました。
他の家庭の家計簿なんてなかなか見られませんので、参考というか目安というか…、低収入すぎて参考にならないと思いますが、これが2017年2月の家計簿でした。