年末調整(保険料控除・住宅ローン控除)の時期になってきました。
我が家も10月に入ってから、続々と年末調整用の手紙が届いております。
ほとんど保険に入っておりませんので、主人の会社に提出する書類も、
●地震保険料控除証明書
●収入保障保険の控除証明書
●終身保険の控除証明書
●住宅ローン残高証明書
この4つのみ。
以前はこれ以外に医療保険が2件ありましたので、非常に管理が楽になりました。
年末調整の我が家のメインは住宅ローン控除。
現在のローン残高が重要になります。
2014年3月から開始した住宅ローン。
借入額 1,100万円、35年ローンで契約しました。
現在のローン残高はいくらになったのでしょうか?
スポンサーリンク
住宅ローンの残高
銀行から届いた残高証明書の金額は、
8,461,730円でした。

この金額は56回の支払い+繰り上げ返済5回しての残高です。
あと支払いは26年6ヶ月。
(繰上返済は期間短縮型を選択)
ローン控除は今回で5回目。
生命保険・地震保険含めての今までの還付金額は、
2015年 65,300円
2016年 94,425円
2017年 110,439円
2018年 109,337円
(主人の会社の場合、還付金は1月末の給料で振り込まれる)
今回の還付は10万円を少し超えるくらいでしょうか…。
毎年このお金に少しプラスして繰上返済をしているのですが、昨年から固定資産税が満額請求になってしまったため、まだ繰上返済のことは考えられません。
●固定資産税の減税期間が終わった!満額の税金請求額はいくら?
スポンサーリンク
住宅ローン完済
完済予定日は2044年04月01日
ちなみに、2018年2月の時点での我が家の総資産は10,912,784円
↑この時から約8ヶ月たちましたので、今はもう少し増えているはず。
たまに住宅ローンの呪縛が本当にイヤで、全額返済をしたくなる時があります。
さすがに思うだけで、完済金額等調べたりも何もしていませんが…。
ローンが無くなるのは嬉しいですが、貯金がほぼ0になるのは恐ろしい。
でも、いざとなれば全額返済できるお金はあると思うだけで、少しは気が楽になります。
あと約26年、コツコツ返済していく気は全くありません。
理想は固定金利が終わる2024年02月01日までにある程度繰上返済したいのですが、無理だな(^-^;