先日ブログに書きましたが、年払いの保険料などは毎月のお給料から積み立てるのが一番だと思っています。
>>保険料の年払いは12ヶ月で割って毎月積み立て!ボーナスは当てにしない!
今のところ毎回ボーナスを頂けていますが(主人が)、ボーナスは無いものと私は考えています。
ボーナス払いなんて言葉、私の中にはありません。
なので少しでもお得に払えるよう、支払いを安くできるよう、年払いできるものは全て年払いにしています。
小さな金額でも年1回の支払いの場合は、12ヶ月で割って積み立てています。
我が家は毎月30,000円積み立てているのですが、今回はその内訳を公開したいと思います。
スポンサーリンク
毎月積み立てている年払いの内訳
項目 | 支払い月 | 年払い | 月払い | 支払い方法 |
---|---|---|---|---|
収入保障保険 | 1月 | 45,903円 | 3,825円 | クレカ |
終身保険(学資) | 1月 | 58,564円 | 4,880円 | クレカ |
車の保険 | 3月 | 69,410円 | 5,784円 | クレカ |
自治会費 | 4月 | 3,500円 | 292円 | 手渡し |
子ども会費 | 4月 | 1,400円 | 117円 | 手渡し |
バイク自賠責 | 5月 | ※ 28,060円 | ※ 468円 | 手渡し |
車の税金 | 5月 | 34,500円 | 2,875円 | コンビニ |
バイクの税金 | 5月 | 3,600円 | 300円 | 引き落とし |
浄化槽法定検査 | 9月 | 5,000円 | 417円 | 手渡し |
お寺代 | 8月 | 5,500円 | 458円 | 手渡し |
車検 | 9月 | ※ 125,120円 | ※ 5,213円 | 手渡し+クレカ |
NHK | 9月 | 13,990円 | 1,166円 | クレカ |
ピアノ調律 | 10月 | 12,960円 | 1,080円 | 手渡し |
バイクの保険 | 11月 | 31,710円 | 2,643円 | クレカ |
浄化槽保守点検 | 年4回 | 14,000円 | 1,167円 | 手渡し |
浄化槽の清掃 | 不定期 | ※ 30,888円 | ※ 1,817円 | 手渡し |
合計 | 484,105円 | 32,501円 |
※バイク自賠責 60ヶ月
※車検 24ヶ月
※浄化槽の清掃 17ヶ月(不定期)
※以外は12ヶ月で割っています。
地震保険(5年払い)と固定資産税は、毎月のローン支払額を多めに取っているので、そこで積み立てたお金で支払っていますので表にはいれていません。
スポンサーリンク
年払いの積み立ては大切
とにかく少ない金額でも年1回の支払いのものをすべてまとめ、12で割っています。
我が家は田舎なので下水が通っていません。
なので浄化槽の清掃等をしなくてはならないのです。
この支払いが一番ネックなのですが、どうにもなりません。
車検や浄化槽の清掃はその時によって金額が変わるのですが、前回の金額を入力。
そして浄化槽の清掃は、必ず17ヶ月に1回ではなく、汚れ具合で変わります。
表を見てのとおり、本当は毎月32,728円積み立てなくてはならないのですが、時間差がありますし細かい金額にするのも面倒なので30,000円の積み立てにしてしまっています。
とにかく積み立ては大切。
>>家計簿について
この積み立てと一覧表のおかげで支払いを忘れることはありませんし、お金がないということもありません。
突っ込みどころ満載の表だと思いますので、次回は突っ込みどころの部分を書こうかなと思っています。