こんにちは。
毎年GW明けに届く固定資産税の納税通知書が、なぜか5月1日(金)に届きました。
今は支払いが困難な人が多いはずなのに、今年に限って早く届く…。
今回で6回めの納税なので、当たり前の満額請求。
毎年「今年はいくら減額されてるかな?」とワクワクしているのですが…
去年と同じ91,500円でした。

●2019年の固定資産税について
スポンサーリンク
固定資産税を払うためのお金の出どころ
以前にブログに書きましたが、私は固定資産税を含め年払いのお金は毎月積み立てています。
↑両方とも2017年9月に書いた記事です。今は少しこれとは違うので、近々新しい内訳をUP予定。
固定資産税は毎月の住宅ローン額33,144円のところを4万円と考え、差額の6,856円を積み立てています。
だけどそれでは足らないので、年末調整で戻ってきたお金をプラスして支払いました。
不思議に思うこと
今、新型コロナウイルスで世の中大変ですよね。
収入が減ってしまったり、仕事が無くなってしまったり…。
自営業の人たちが「家賃が払えない」とか「従業員に給料が払えない」と言うのは分かるのですが、なぜ会社員の人たちが「税金が払えない」と言うのが不思議でなりません。
税金ってほぼ必ず発生するって分かりますよね?
車なら自動車税が車を買った時点で年1回発生するみたいに。
そういうお金をみなさん積み立てていないのでしょうか?
ボーナスを当てにしたり、納税通知書が届いてから支払いどうしようって考えるのでしょうか?
積み立てていたら、コロナで収入が減ってしまっても払えると思うのですが…。
我が家はコロナのせいで、主人の収入が減りました。
ですが私は固定資産税を払うお金はあります。
納税通知書が届いたその日に、スマホで振り込みをしました。
密や感染を避けるため、銀行やコンビニに支払いになんて行きません。
一緒に届いた250ccの2輪車の税金(3,600円)も、きちんと期日までに払いますよ!
↑この税金は口座振替の設定がされている。
毎月の積み立てがキツイと感じるときもあるのですが、結局あとで自分が困るので、どんなに給料が少ない月でもこの積み立てだけは辞めませんでした。
もちろんこれからも続けます。
それでは。