こんにちは。
2019年1月にペイペイ(PayPay)に楽天カードを勝手に登録され、不正利用をされた私。
●ペイペイ(PayPay)不正利用された!被害額はいくら?不正と認められたか?
不正と認められたのでよかったのですが、絶対ペイペイは使わないと決めてました。
基本的に支払いは、
●クレジットカード
●楽天Edy
●現金
この3つで対応していたのですが、
●クレジットカードを店員さんに渡すのが面倒になった
●何回払いかと聞かれて答えるのが面倒になった
●楽天Edy(楽天カードに付帯)を出すのが面倒になった
●楽天カードを不正利用されたら、楽天Edyもイヤになった
●現金はもともと面倒だった
●QRコード決済の還元率が魅力的
●スマホだけで買い物ができるって最高
この7つの点が気になりだし、とうとうペイペイに手を出してしまいました。
スポンサーリンク
クレジットカードの磁気対策
数あるQRコード決済のなかで、なぜペイペイを選んだのかというと、
●還元率が高い
●使える店が圧倒的に多い(私調べ)
初めて利用したのは去年(2019年)の7月。
ホントに便利!!
(現在ペイペイはあまり使っていません。メインのスマホ決済はauペイを使っています)
キャッシュレスで最大5%還元のおかげでたくさんのお店がキャッシュレスを導入しはじめたので、買い物はスマホさえあればOK。
ただまだスマホ決済を導入していないお店もあるため、クレジットカードも持って出かけているのですが、現金はほぼほぼ必要無し。
身軽が大好きなので、どうにかしてスマホだけで出かけたい。
でもクレカをスマホケースに入れるのは磁気不良を起こす場合もあるから危険。
だけどちょっとした買い物の時は、財布やバッグは持ちたくない。
レジでもたもたしたくない。
ネットで良い案がないか調べた結果、防磁ビニールカードケースを購入。

防磁ビニールカードケースに入れても磁気不良を起こした人もいるらしいので、この部分に切り込みを入れて、

2重にして手帳型のスマホケースに入れています。

去年(2019年)の9月から使っていますが、今のところ磁気不良などは起こっていません。
スポンサーリンク
スマホだけで出かける
それでもまた現金のみのお店はあるわけで…。
そういうお店に行かなければいいのかもしれませんが、そのお店じゃないと売っていない場合もあるんです。
子供の体操服とかですね。
なので財布に現金を入れ、バッグも持って出かけていたのですが、
●現金のみのお店は滅多に行かない
●ほぼキャッシュレスでOK
ということに気づき、
●もう現金ていらなくない??
●現金もスマホケースに入れちゃえばいいんじゃない?
●バッグも財布も邪魔、重い!
●どうにかしてスマホだけで出かけたい
スマホケースに現金を入れちゃえばいいんだということになり、10,000円札1枚と1,000円札1枚を折りたたんで入れました。

あとは運転免許証とポンタカード。
※アプリでポンタカードを持っているのですが、私はLAWSONの店頭にあるロッピーをよく利用するため、ポンタカードを常に持っています。
やっと念願のスマホだけ持ってお出かけが叶いました。
財布の断捨離
財布とバッグをほぼ使わなくなりました。
でも万が一のため両方とも保管はしていたのですが、財布って本当に今後使うんだろうかとなり、財布を断捨離してしまいました。
去年(2019年)1月に買ったダコタ(Dakota)の財布をブランディアに買い取ってもらいました。
さすがにバッグは銀行に行くときとか子供の学校に行くときに使うので断捨離はしませんし、買い替えたり買い増す場合もあります。

まとめ
スマホだけ持って出かけるって本当に最高です。
デメリットは、
●充電が常に気になる
●手帳型のスマホケースに入れているクレジットカードの磁気不良
この2点でしょうか。
クレカをスマホケースに入れる場合、絶対に磁気データ保護のカードケースなどで保護して下さい。
私は今のところ磁気不良などはありませんが、自己判断でお願いいたします。
とにかく身軽にパッと出かけられて、レジでもたつかずスムーズです。
今のご時世衛生的だし、ミスも少なくなる…ような気がします。
ミニ財布も流行っていますし、私と同様、現金(財布)ってあまりいらないよね?的な考えの人が増えてきたのでしょうね。
ぜひ参考にしてみて下さい。
●Amazonでクレジットカードの磁気データ保護 防磁ビニールカードケースを購入する